細葉鉄蕨(読み)ほそばかなわらび

精選版 日本国語大辞典 「細葉鉄蕨」の意味・読み・例文・類語

ほそば‐かなわらび【細葉鉄蕨】

  1. 〘 名詞 〙 シダ類ウラボシ科の常緑多年草。関東以西の常緑樹林下に群生して生える。高さ八〇センチメートル内外。葉は革質光沢があり、三回羽状複葉。葉身は五角状卵形で先が尾状になる。胞子嚢群は小円形で小羽片裏面の中脈付近につき、円腎形の包膜におおわれる。かなわらび。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「細葉鉄蕨」の解説

細葉鉄蕨 (ホソバカナワラビ)

学名Arachniodes aristata
植物。オシダ科の常緑多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む