CCDイメージセンサー(読み)シーシーディーイメージセンサー(その他表記)CCD image sensor

関連語 CMOS

知恵蔵 「CCDイメージセンサー」の解説

CCDイメージセンサー

入力された光の強さに応じて電荷を発生する感光部と、電荷を転送できるMOS(金属酸化膜半導体)型コンデンサーを多数格子状に配列した固体撮像素子。各コンデンサーは隣のコンデンサーに電荷を移動できるように作られているため、電荷結合素子(CCD)と呼ばれる。CMOSイメージセンサーよりも高速、高感度なため動画撮像素子として、ビデオカメラに使われている。

(荒川泰彦 東京大学教授 / 桜井貴康 東京大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む