CMOSイメージセンサー(読み)しーもすいめーじせんさー(英語表記)CMOS image sensor

共同通信ニュース用語解説 の解説

CMOSイメージセンサー

光を電気信号に変換する半導体で、スマートフォンデジタルカメラなどに使われる重要部品の一つ。「積層型」と呼ばれるものは、光を取り込む部分の下に、信号を処理する回路を貼り合わせた構造で、高画質で感度も高められるのが特徴だ。CMOSイメージセンサーソニーの世界シェアは金額ベースで約4割を占め、首位

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

CMOSイメージセンサー
しーもすいめーじせんさー
CMOS image sensor

半導体の構造の一つであるCMOS(complementary metal oxide semiconductor)を使った、光入力を電気信号に変換する装置イメージセンサー撮像素子)のこと。デジタルカメラやスマートフォンなどに搭載されている。長所としては、小型化が可能、低電圧で動作する、電源回路が簡単、低消費電力であるなど、短所としては、照度が低いとき動作が不安定になりやすくノイズが増える、高速で動く被写体を撮影したとき像がひずむことがある、などがあげられる。

[編集部 2022年5月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例