世界大百科事典内のFRS(連邦準備制度)の言及
【連邦準備制度】より
…1913年12月23日制定の連邦準備法Federal Reserve Actに基づいて設立されたアメリカ独特の中央銀行制度(中央銀行)。略称FRS。同制度の主要な構成は,連邦準備制度理事会,連邦公開市場委員会,連邦準備銀行,連邦諮問委員会および加盟銀行である。…
※「FRS(連邦準備制度)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
…1913年12月23日制定の連邦準備法Federal Reserve Actに基づいて設立されたアメリカ独特の中央銀行制度(中央銀行)。略称FRS。同制度の主要な構成は,連邦準備制度理事会,連邦公開市場委員会,連邦準備銀行,連邦諮問委員会および加盟銀行である。…
※「FRS(連邦準備制度)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
FRS(連邦準備制度)の関連キーワード |フェッド |フェデラルファンド |連邦準備制度 |ロンバードレート |フォーバル・リアルストレート |連邦準備制度 |連邦準備制度 |インド・イラン語派 |ベートソン(William Bateson) |ペルシア湾
標高1317メートルの活火山で、火口は登山者に人気のある韓国(からくに)岳(1700メートル)の登山道沿いにある。硫黄の結晶が鉱山で採れたため、硫黄山と呼ばれるようになったという。直近の噴火は1768...
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
6/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新