LST の関係式(読み)えるえすてぃーのかんけいしき

世界大百科事典(旧版)内のLST の関係式の言及

【誘電体】より

…そのような場合,誘電率はキュリー=ワイスの法則に従わない。
[LSTの関係式]
 正イオンと負イオンの二つの副格子からなるイオン結晶の誘電関数は,横波光学モード周波数をωT0T0に比べて十分高い周波数および十分低い周波数に対する誘電率をそれぞれε(∞),ε(0)とすると,が成り立つ(黒沢の式)。この誘電関数の極点はωT0,零点は縦波光学モード周波数ωL0を表すので,の関係が成り立つ。…

※「LST の関係式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android