Liparis(その他表記)Liparis

世界大百科事典(旧版)内のLiparisの言及

【スズムシソウ】より

…冷温帯の湿地や疎林下に生育する夏緑のラン科植物(イラスト)。和名は唇弁の色と形がスズムシを連想させることに由来する。偽球茎のわきから新芽を伸ばし,葉を2枚だし,5~7月,高さ15~30cmの花茎に,総状に花を10個余りつける。花は径約15mm。唇弁が目だち,紅紫色で半透明,平たんで長さ約12~18mm。北海道から九州,朝鮮に分布する。ときに観賞のために栽培される。 スズムシソウの属するクモキリソウ属Liparisは大きな属で,約300種が熱帯を中心に分布する。…

※「Liparis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む