デジタル大辞泉
「似我蜂草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じがばち‐そう‥サウ【似我蜂草】
- 〘 名詞 〙 ラン科の多年草。高さ一〇~二〇センチメートル。二枚の葉は根生し、葉身は長さ五~一〇センチメートルの広楕円形で縁は細かく波打つ。初夏、花茎の先端にまばらな総状花序をつける。花は淡褐色で、花弁と萼片は長さ約一センチメートルの糸状、これよりやや短い唇弁は、途中で折れ曲って、先が尖る。各地の山林の下に生える。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
似我蜂草 (ジガバチソウ)
学名:Liparis krameri
植物。ラン科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の似我蜂草の言及
【スズムシソウ】より
…日本には9種ある。クモキリソウL.kumokiri F.Maek.(イラスト)やジガバチソウL.krameri Fr.et Sav.(イラスト)は球状の偽茎があり,落葉性,花は小さく,低山の林下にやや普通にみられる。コクランL.nervosa Lindl.やユウコクランL.formosana Reichb.f.は半常緑で,円柱状の偽茎をもち常緑広葉樹林下に生育する。…
※「似我蜂草」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 