Lux,H.(英語表記)LuxH

世界大百科事典(旧版)内のLux,H.の言及

【酸・塩基】より

…すなわち固相と気相の上記の反応でも中和反応と考えてよいし,CaOは塩基性酸化物,CO2は酸性酸化物であるといわれるが,これらを塩基と酸と考えようというのである。すなわちルクスH.Luxは1939年,フラッドH.Floodは47年,乾式反応での酸・塩基として,酸化物イオンO2-供与体を塩基,受容体を酸と考える概念を発表している。ブレーンステズ=ローリーのHを中心とした見方を,H2O⇄2H+O2-からちょうど逆の考え方としているものと考えることができる。…

※「Lux,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android