Smilax(その他表記)Smilax

世界大百科事典(旧版)内のSmilaxの言及

【アスパラガス】より

…スギノハカズラA.sprengeri Regel.は高さ1~2mとなりよく分枝し,小枝は十字状に対生し,仮葉は線形で扁平,黄緑色で光沢がある。クサナギカズラ,通称スマイラックスA.medeoloides Thunb.(英名smilax)はつる性で仮葉は小卵円形で互生する。白色小花をつけ香りがよい。…

【サルトリイバラ】より

…山地の明るい林縁に多いユリ科のつる植物で,低木に絡まってやぶをつくる。茎には堅いとげがあり,茂ると山道の通行のじゃまとなることが多い。葉は円形または楕円形で,葉先は短く突出する。質は厚く,表面には光沢がある。全縁で左右に数本のはっきりした平行脈がある。葉柄には托葉があり,その先端は巻きひげに変化する。花は散形花序につき,4~5月に咲く。雄花と雌花があり,雌雄異株。果実は球形で秋に熟し,赤くて美しい。…

※「Smilax」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む