U(読み)ゆー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「U」の意味・わかりやすい解説

U
ゆー

英語アルファベットの第21字、5番目の母音字。セム文字のwawを起源とし、ギリシア文字のウプシロンυに変化して発達した。エトルリア文字では、u音はVによって表され、古典ラテン語では、U、VともにVで表され、中世初期に至っては、U、V音を表すのに、U、Vどちらを用いてもよかった。両文字がはっきりと区別されて用いられるようになったのは、17世紀前半である。化学ではウラニウム元素記号を表し、熱力学では内燃機関を示す。イギリスでは、Aが成人向き映画の標示for adults onlyであるのに対し、Uは一般向き映画の標示universalに用いられる。また、その発音から、youのかわりに用いられることがあり、たとえば50ドルの借用証をIOU$50(I owe you $50)と書く。なお、第一次、第二次世界大戦中に活躍したドイツのUボートのUは、ドイツ語の潜水艦Unterseebootの略である。

[斎藤公一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む