Ananas(その他表記)Ananas

世界大百科事典(旧版)内のAnanasの言及

【アナナス】より

…単子葉植物パイナップル科の多年草の総称(イラスト)。花や葉がきれいなため多くの種が観賞用に栽培されている。多くは短い茎に半円筒状で鋸歯のある硬質の葉を放射状にむらがりつける草本。しばしば葉の基部は相互に抱きあい貯水槽(タンク)を形成し,葉の表面に生えた多細胞の楯状の毛(吸収毛)が,貯水槽や雨水から水分や養分を吸収する役割をする。花序には宿存性の美しい色の苞葉が発達することが多い。花は3枚の宿存する外花被片と,開花後は枯れ落ちる花弁状の3枚の内花被片を有する。…

※「Ananas」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む