《Antigone》(その他表記)Antigone

翻訳|Antigone

世界大百科事典(旧版)内の《Antigone》の言及

【アヌイ】より

…初期作品はいずれも金銭や因習に毒された俗物的な社会に対する純粋な若者の反抗と敗北を日常的で強烈なせりふによって描く。特に,第2次大戦中に上演された《アンティゴーヌAntigone》(1944)では既成の法を代表するクレオンにあくまで反抗して自ら死を選ぶアンティゴーヌが,占領下のパリの観客に抵抗運動の象徴と受け取られて絶賛される一方,劇の契機を登場人物の性格や心理ではなく,状況の中での選択に求めた点で実存主義的な悲劇としても評価された。以後,ジャンヌ・ダルクを主人公にし,史実を自由に現代化した《ひばり》(1953)から,女性解放運動を皮肉った最近作《ズボン》(1979)に至るまで,やや通俗的だが円熟した作劇術を駆使して社会風刺劇を書き続けてきた。…

※「《Antigone》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む