ARPA(その他表記)ARPA

翻訳|ARPA

世界大百科事典(旧版)内のARPAの言及

【インターネット】より

…届かなかったパケットの再送要求も含め,届いたパケットを順序正しく組み立てて元の情報を復元するのは受け手の責任である。 1969年,アメリカ国防総省の研究開発促進部門であるARPA(アーパ)がパケット交換の実現に向けてARPAネット・プロジェクトを開始した。最初四つのコンピューターを接続することから始まり,80年代に入るまで,全米規模の単一ネットワークとして成長していった。…

【ハープ】より

…弦鳴楽器(弦楽器)。harpという英語は,古代スカンジナビア語の〈かき鳴らすharpon〉の名詞形harpaに由来する。ふつう腕木(アーム)と,それに固定されている共鳴胴を備え,長さの違う多数の弦が,斜めの角度で共鳴胴から腕木に張られ,腕木の所で調弦される(図2‐b)。…

【インターネット】より

…届かなかったパケットの再送要求も含め,届いたパケットを順序正しく組み立てて元の情報を復元するのは受け手の責任である。 1969年,アメリカ国防総省の研究開発促進部門であるARPA(アーパ)がパケット交換の実現に向けてARPAネット・プロジェクトを開始した。最初四つのコンピューターを接続することから始まり,80年代に入るまで,全米規模の単一ネットワークとして成長していった。…

【船舶自動化】より

…現在の装置は,他船の映像を捕捉(ほそく)しその情報処理まではある程度自動化されており,その範囲では一応実用のレベルに達している。このレベルのものをARPA(automatic radar plotting apparatusの略)と呼んでおり,現在の衝突防止装置の主流をなしている。しかしいわゆる避航の自動化が十分ではなく,単に他の状況は,それまでの状態を保ちつづけているという前提のときの解しか与えてくれない。…

※「ARPA」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む