arroyo(その他表記)arroyo

翻訳|arroyo

世界大百科事典(旧版)内のarroyoの言及

【乾燥地形】より

… 最近過放牧などによる砂漠化が注目を集めているが,乾燥地域へ人間が新しく移動したり,人口が増大して植生が減少すると地形形成営力が影響を受ける。アメリカ合衆国西部では19世紀後半に過放牧が行われたため植生が減少し,降雨時の流失が速くなってガリ浸食が著しく進み,アロヨarroyoと呼ばれるガリが形成された。また家畜道や馬車道がアロヨの形成の引金となった場合もある。…

※「arroyo」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む