artesian(その他表記)artesian

世界大百科事典(旧版)内のartesianの言及

【地下水】より

…被圧地下水の水位は不圧地下水のそれより高いのが普通であるが,地質条件によってそうでない場合もある。自噴井は初めフランスのアルトアArtois地方で掘られたので,アーテジアンartesianと呼ばれ,掘抜井戸ともいわれていた。自噴性の被圧地下水をもつ盆地を鑽井(さんせい)盆地と呼び,オーストラリアの大鑽井盆地や千葉県の上総地方はその典型例である。…

※「artesian」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む