Asklēpiadēs(その他表記)Asklepiades

世界大百科事典(旧版)内のAsklēpiadēsの言及

【体質】より

…前5世紀半ばに生まれたヒッポクラテスや2世紀のガレノスは,体質を構成する因子は体液であると考え,体液の混和の乱れが病気の原因とする液体病理学説を唱えていた。それに対してアスクレピアデスAsklēpiadēs(前124‐前60)らは,人体はアトムからなり,アトムの異常によって発病するという固体病理学説を唱えていた。いずれも,臓器,組織,細胞という知識がなく,個人の特徴を全体的に分類しようとしていた。…

※「Asklēpiadēs」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む