bee(その他表記)bee

翻訳|bee

世界大百科事典(旧版)内のbeeの言及

【ハチ(蜂)】より

…産卵管は卵を産むために使用されるが,また,産卵に先だって,寄主を麻酔させるときの道具としての役割も果たしている。 第3のグループ有剣類(英名,ハナバチ上科はbee,他はwasp)は,上に述べた有錐類と同じように,腹部の第1と第2の環節の間にくびれをもっている。また,幼虫はうじ状で,胸脚を欠く。…

※「bee」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む