Bibānal-Mulūk(その他表記)BibanalMuluk

世界大百科事典(旧版)内のBibānal-Mulūkの言及

【王家の谷】より

…上エジプトの古代都市テーベのナイル川西岸にある新王国時代の王墓地。現地名はビバーン・アルムルークBibān al‐Mulūk。リビア砂漠のはずれ,ディール・アルバフリーの断崖のすぐ背後の北へ開くワーディー(涸れ谷)の奥にあり,第18王朝第3代トトメス1世から第20王朝最後の王ラメス11世まで,アマルナに王墓を造営したイクナートンを除き,すべての王墓が造営された。…

※「Bibānal-Mulūk」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む