chēmeia(その他表記)chemeia

世界大百科事典(旧版)内のchēmeiaの言及

【化学】より

…このほかに各国化学会の連合組織である国際純正応用化学連合(IUPACと略称)があり,化学の世界における国際連合の役割を果たしている。
【化学の歴史】

[古代・中世]
 化学(英chemistry,独Chemie,仏chimie)という語の語源がギリシア語のchēmeiaであることに異論はないようである。しかしchēmeiaの本来の意味が何であったかに関しては種々の説がある。…

※「chēmeia」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む