Cochläus,J.(その他表記)CochlausJ

世界大百科事典(旧版)内のCochläus,J.の言及

【学校劇】より

…宗教改革の嵐の吹き荒れたドイツでは,カトリックとプロテスタントの両陣営はそれぞれの立場のラテン語劇で対抗し論争した。カトリック側の代表的作者にコホレウスJ.Cochläus(1479‐1552),プロテスタント側にナオゲオルクT.Naogeorg(1511‐63?)がいる。新しい作者は,学者,教師,僧などであったが,しだいにローマ喜劇の手法による国語劇が,ドイツをはじめそれぞれの国で出現しだした。…

※「Cochläus,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む