Coniogramme(その他表記)Coniogramme

世界大百科事典(旧版)内のConiogrammeの言及

【イワガネソウ】より

…ホウライシダ科の多年生シダ植物(イラスト)。常緑性だが,寒い地方では夏緑性となる。根茎は長くはい,しばしば大きな群落を作る。葉身は長卵形から広卵形,2回羽状複生,大きなものは長さ1mをこえる。羽片や小羽片の上部は漸尖し,側脈は網状に結合,脈端は葉縁の鋸歯の底に届かない。本州以南の暖地の,適度に深いやや湿った土壌のところに多く,スギ林の立地条件とよく一致するため,造林のさいの指標とされることがある。幼植物の葉は単葉で,しばしば中肋に沿って黄緑色の鷹の羽様の斑が入るので,観賞用に栽培されることがある。…

※「Coniogramme」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む