Crustacea(その他表記)Crustacea

世界大百科事典(旧版)内のCrustaceaの言及

【甲殻類】より

…節足動物門甲殻綱Crustaceaを形成する動物群で,基本的には水中にすみ,えら呼吸をする。約5万種であるが,その大部分は海産種で,おもに陸上生活をし,気管により空気呼吸をする昆虫類およびクモ類とともに節足動物の主要部を構成する。多くは自由遊泳または歩行性であるが,固着や寄生生活をするものも少なくない。分布はあらゆる水圏にわたっており,形態,生態の多様化が著しい。
[形態と機能]
 体は一般に頭,胸,腹の3部,あるいは頭胸部と腹部に分かれ,各部とも体節からなる。…

※「Crustacea」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む