Cycas(その他表記)Cycas

世界大百科事典(旧版)内のCycasの言及

【ソテツ(蘇鉄)】より

…九州南部から琉球諸島にかけて自生するが,濃緑色でつやのある葉を観賞するために,関東以南の庭園に露地植えにされるソテツ科の植物(イラスト,イラスト)。関東北部では冬に霜から保護するために,葉を切り取り,株全体をわらで包む必要がある。幹は太く,葉柄基部が枯れ残って周囲をうろこ状におおう。高さ2mほど,まれに5mを超すことがあり,しばしば側方から芽を出して,枝分れする。茎頂から葉を四方に広げる。葉は長さ50~100cm,1回羽状に分裂し,羽片は線形で長さ8~20cm,幅3~5mm。…

※「Cycas」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む