dawla(その他表記)dawla

世界大百科事典(旧版)内のdawlaの言及

【イスラム】より

…9世紀ころまでにはイスラム法(シャリーア)の体系化も行われ,ウンマの指導者としてシャリーアの執行にあたるカリフの権限は著しく強化された。しかし一方では,ウンマの統一はすでに失われ,東西に分裂したイスラム世界はカリフあるいは王(マリクアミール)を主権者に戴く王朝(ダウラdawla)によって支配されるのが実情であった。ダウラは元来〈時の推移〉や〈季節の転換〉を意味するアラビア語であるが,これが〈王朝〉の意味に用いられるのはアッバース朝時代になってからのことである。…

※「dawla」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む