Durán,D.(その他表記)DuranD

世界大百科事典(旧版)内のDurán,D.の言及

【年代記】より

…前者の例としては,征服の過程を記述したH.コルテスの《報告書簡》や,征服者間の内乱について述べたインカ・ガルシラソ・デ・ラ・ベガの《ペルー史》などがある。後者の例としては,アステカ族の歴史を記録したサアグンの《ヌエバ・エスパニャ事物総史》やドゥランDiego Duránの《ヌエバ・エスパニャのインディオ史》,あるいはインカ族の歴史を述べたシエサ・デ・レオンの《インカ帝国史》やサルミエント・デ・ガンボアの《インカ史》などが代表的なものとして挙げられる。 サアグンやシエサのクロニカは,年代記であると同時に,原住民文化についても触れるところが少なくない。…

※「Durán,D.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android