EHF帯(読み)いーえっちえふたい

世界大百科事典(旧版)内のEHF帯の言及

【電波】より

…このほか,レーダー,航行援助,衛星通信,宇宙科学などに用いられ,またテレビ放送への利用も検討されている。(8)EHF帯 EHF帯は主として今後にその利用が残されている。
[電波の監理と国際性]
 電波は無線通信の媒体として,また情報や思想を伝える放送の媒体として,さらに船舶や航空機の航行を援助し,安定を確保する手段として,非常に重要な働きをしている。…

※「EHF帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む