ウイルス性出血熱(読み)ウイルスせいしゅっけつねつ(英語表記)viral haemorrhagic fever

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウイルス性出血熱」の意味・わかりやすい解説

ウイルス性出血熱
ウイルスせいしゅっけつねつ
viral haemorrhagic fever

アレナウイルス,フィロウイルス,ブニヤウイルス,フラビウイルスの四つの科に属する種々のウイルスによって起こる感染症の総称発熱から始まり,重症化すると体のあちこちの粘膜から出血し,ショック状態に陥り,死にいたることも少なくない。アフリカなどで各種の動物からそれまで知られていないウイルスがヒトに感染,いわゆる突発感染症 emerging infectious diseaseとして恐れられる。黄熱デング熱腎症候性出血熱が古典的であるが,アフリカなどの開発と交通網の発達により,いろいろな出血熱が突発的に知られるようになった。代表的なものにエボラ出血熱マールブルク病ラッサ熱クリミア・コンゴ出血熱がある。これら四つの出血熱は日本では,感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 (感染症新法) でペストと並ぶ1類感染症に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android