世界大百科事典(旧版)内のergativeの言及
【グルジア語】より
…5個の母音音素と28個の子音音素をもつ。能格ergativeという特殊な格があり,これは他動詞の主語に用いられる。例:γmert‐ma kmna sopeli グメルトマ(神が,‐ma造格語尾で能格),クムナ(作った),ソペリ(世界を,‐i主格語尾),〈神が世界を作った〉。…
※「ergative」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
翻訳|ergative
…5個の母音音素と28個の子音音素をもつ。能格ergativeという特殊な格があり,これは他動詞の主語に用いられる。例:γmert‐ma kmna sopeli グメルトマ(神が,‐ma造格語尾で能格),クムナ(作った),ソペリ(世界を,‐i主格語尾),〈神が世界を作った〉。…
※「ergative」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...