evangelista(その他表記)evangelista

世界大百科事典(旧版)内のevangelistaの言及

【受難曲】より

…ローマ・カトリック教会の典礼では,〈枝の主日〉にマタイ,〈聖火曜日〉にマルコ,〈聖水曜日〉にルカ,〈聖金曜日〉にヨハネの該当の個所を読誦する習わしがあった。12世紀以降は,イエスの言葉vox christiは低い声で荘重に,福音史家evangelistaの語りは中庸の声で,その他の人物と群衆の声turbaは高い声で早目に,それぞれの役柄をわけて朗誦するのが一般的となった。基準となる音高はルネサンスの時代には,ヘ音,音,音に定まり,グレゴリオ聖歌の簡素な読誦形式の一種である〈受難の読誦〉の旋律定式〈トヌス・パッシオニスtonus passionis〉が用いられた。…

※「evangelista」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む