デジタル大辞泉
「FirefoxOS」の意味・読み・例文・類語
ファイアフォックス‐オーエス(Firefox OS)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「FirefoxOS」の解説
Firefox OS
スマートフォン、タブレット向けの基本ソフト(OS)。AndroidやiOSに続く、第3のOSとして注目されている。
2012年2月24日、ブラウザーソフト「Firefox」の開発元でもある非営利団体の「Mozilla Foundation」が、13年半ばに提供開始すると発表した。13年2月25日には、KDDI(au)が、Firefox OSを搭載したスマートフォンなどの端末を日本市場への導入に協力すると発表している。
Firefox OSは、無償のOSとして有名な「Linux」を基盤に、「Firefox」で使用されている「Gecko」と呼ばれる仕組みを搭載して構成されている。また、Firefox OS上で動作するアプリケーションは、独自仕様のものではなく、一般的なウェブアプリケーションであり、この点が最大の特徴である。
Firefox OSは、ウェブアプリケーションの開発や動作環境だけでなく、OS自体の操作に至る全てのものが、ウェブ制作やウェブアプリケーション開発で主流となる「HTML5」、「JavaScript」、「CSS」といった要素のみで構成されている。そのため、OSに特化した知識や開発環境などを必要としない。つまり、AndroidやiOSのように、それぞれのプラットホームに特化した技術知識や、開発環境を用意する必要がないため、一般的なウェブアプリケーション開発経験者は、新たな準備をすることなく、容易に開発に参入することができる。更に、Firefox OS用に開発したアプリケーションは、特定のプラットホームに依存しないため、開発者やユーザーは、特定のOSや端末に縛られない、自由なアプリケーションの開発や利用が可能となる。
Firefox OSと競合するOSには、「Tizen」と呼ばれるものがあり、Tizenを搭載した製品は、13年後半にNTTドコモから発売予定となっている。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 