grizzly(その他表記)grizzly

翻訳|grizzly

世界大百科事典(旧版)内のgrizzlyの言及

【ふるい(篩)】より


[固定式ふるい機]
 固定式のふるいとしては,木枠に金網を張り,35~45度くらいの傾斜にしたものを,砂をふるい分けるための道具として建築現場などでみかける。また,ウェッジバーやレール材などを,20~40cmほどの間隔で,35~45度くらいの傾斜角をもってほぼ平行に並べただけのふるいはグリズリgrizzlyと呼ばれ,選鉱工場や砕石工場における原鉱の受入れなどに広く使われている。また目開き0.1~1mmほどのウェッジワイヤによるふるい面を円弧状に成形し,接線方向に供給されるパルプをふるい分ける弧状ふるい(図2)は簡単な構造にもかかわらず優れた性能のふるい機で,選炭工場における微粉炭のふるい分け,バレイショデンプン製造工程などに使われている。…

※「grizzly」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む