デジタル大辞泉 「H265」の意味・読み・例文・類語 エッチ‐にろくご(H.265) 映像データの圧縮符号化に関する標準規格。2013年にITU(国際電気通信連合)が策定。H.264の後継に位置づけられ、H.265/HEVCと併記することが多い。H.264の約2倍の圧縮性能をもち、インターネット上で4K・8K相当、およびモバイル端末向けにフルハイビジョン相当の動画配信が可能となる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
パソコンで困ったときに開く本 「H265」の解説 H・265 動画圧縮方式の一種で、H・264より圧縮率を高めて、4Kや8Kのように非常に解像度の高い映像や、携帯機器向けにデータを少なくした映像などの記録や伝送に利用することが想定されています。HEVCと呼ばれることもあります。 ⇨4K、8K、H・264 出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報 Sponserd by