ISFETセンサー(読み)アイエスエフイーティーセンサー

化学辞典 第2版 「ISFETセンサー」の解説

ISFETセンサー
アイエスエフイーティーセンサー
ISFET sensor

ISFETとは,イオン選択性電界効果トランジスター(Ion Selective Field Effect Transistor)の略称で,ISFETセンサーとは,電界効果トランジスター(FET)のゲート部分に特定のイオンに感じるイオン感応膜を付け,イオン感応性にしたものである.感応膜が溶液と接する界面の電位がイオン活量に応じて変化し,ゲート電位が変化することを利用する.照合電極を用いて溶液とソース間に一定電圧をかけた場合にはドレイン電流の変化から,また,ドレイン電流を一定に保った場合にはソース-参照電極間の電圧変化からイオン活量の変化を知ることができる.理想的な場合にはイオン活量に対してネルンスト応答する.窒化ケイ素Si3N4や酸化タンタルTa2O5を感応膜としたISFETがpHセンサーとして実用化されている.


ISFET(イスフェット)センサー
イスフェットセンサー
ISFET sensor

[同義異語]ISFET(アイエスエフイーティー)センサー

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む