KandāriyaMahādeva(その他表記)KandariyaMahadeva

世界大百科事典(旧版)内のKandāriyaMahādevaの言及

【カジュラーホ】より

…内外の壁面を埋める神々,アプサラスapsaras(天女),ミトゥナ(抱擁する男女)のおびただしい彫像は,ほっそりとして軽快で,その姿態は変化に富み,明るい官能性をもっている。11世紀第2四半期のカンダーリヤ・マハーデーバKandāriya Mahādeva寺が最も壮大(高さ30.5m)で,外壁の彫像群も圧巻である。インド美術【肥塚 隆】。…

※「KandāriyaMahādeva」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む