KolozsváriT.(その他表記)KolozsvariT

世界大百科事典(旧版)内のKolozsváriT.の言及

【ハンガリー】より

…他方,宮廷や高位聖職者のイタリア趣味に対して,周辺の国々との交流のなかで,土着的な作品が制作された。コロジュバーリKolozsvári Tamás(生没年不詳)による祭壇画(1427。エステルゴム博物館)はボヘミアのゴシックに連なる作品であり,〈M.S.のモノグラムの画家〉による祭壇画(1506。…

※「KolozsváriT.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む