Lamé,G.(その他表記)LameG

世界大百科事典(旧版)内のLamé,G.の言及

【弾性係数】より

… 等方性弾性体ではヤング率,剛性率,体積弾性率,ポアソン比は独立ではなく,相互に関係づけられる。前述のように,等方性弾性体で独立な弾性係数は2個であり,その2個としてよく用いられるものに,フランスのラメGabriel Lamé(1795‐1870)によって導入されたラメの弾性係数(ラメの定数ともいう)λ,μがあるが,これを用いると,の関係がある。【二宮 敏行】。…

※「Lamé,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む