LCAO近似(読み)エルシーエーオーキンジ

世界大百科事典(旧版)内のLCAO近似の言及

【分子軌道法】より

…したがって,水素分子H2は合計2個の核外電子をもつことになるが,分子軌道法では,2個の水素原子核の周囲に広がった分子軌道にそれらの電子がはいっているものと考える。 分子軌道を具体的に計算するには,いろいろな理論的手法があるが,最も普通に用いられる近似は,原子軌道の1次結合で分子軌道を表す手法であり,これをLCAO近似という(LCAOはlinear combination of atomic orbitalsの略)。水素分子を構成する2個の水素原子をそれぞれa,bと符号をつけて,そのおのおのの1s軌道をφa,φbと表すと,LCAO近似による分子軌道は,と表現できる。…

※「LCAO近似」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む