NūreSūfī(その他表記)NureSufi

世界大百科事典(旧版)内のNūreSūfīの言及

【バーバーイー運動】より

…アナトリアを一時混乱に陥れたバーバー・イスハークの反乱(1240)などもその一つの表れである。多年にわたりオスマン朝の対抗勢力となったカラマン侯国の勃興も,バーバーイーBābā’ī運動の指導者でもあった始祖ヌーレ・スーフィーNūre Sūfī(スーフィーの光の意)の活動と関連する。バーバーイーの反乱は,アナトリアの政局に重大な影響を与えたのみならず,トルコ族の文化・社会形成のうえでも重要な政治運動の形式を示すものであった。…

※「NūreSūfī」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む