OAR(読み)オーエーアール(その他表記)OAR

デジタル大辞泉 「OAR」の意味・読み・例文・類語

オー‐エー‐アール【OAR】[Olympic Athlete from Russia]

Olympic Athlete from Russiaロシアからのオリンピック選手」の意》2018年開催の冬季五輪平昌ピョンチャン大会で、ロシアから個人資格で参加した選手団の呼称
[補説]組織的なドーピング問題が発覚したため、ロシアは国としての出場が認められなかった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のOARの言及

【櫂】より

…舟をこぐための道具。両手で支えて水をかく形式のパドルpaddle(櫂)と,玄側に支点(櫂座,クラッチ)のあるオールoar(橈)の2種類がある。すでに古代エジプトの壁画に櫂をもった舟がかかれており,また日本では縄文時代の丸木舟といっしょに櫂が出土している。…

【ボート】より

…オールを左右2本持って1人でこぐスカルscull方式を区別するときはスカリングという。こぎ手はオアズマンoarsmanといい,スカルの場合はスカラーscullerである。ボートやヨットの競技会をレガッタregattaと呼ぶことがあるのは,ベネチアのゴンドラによる〈競争〉のなごりである。…

※「OAR」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む