Omphalodes(その他表記)Omphalodes

世界大百科事典(旧版)内のOmphalodesの言及

【ルリソウ】より

…るり色の美しい花をつけるムラサキ科の多年草(イラスト)。本州中部以北~北海道に野生し,落葉林内のやや湿った場所に生える。花期は5~6月。茎は高さ20~40cmで,開出毛が多い。葉は互生し,広披針形で全縁,茎の下部の数枚の葉がとくに大きく,長さ6~12cm,幅2~4cmにおよぶ。花序は頂生し,基部で二叉(にさ)に分かれる。花はカタツムリ状に配列し,下位のものから順に咲く。花冠は径1~1.5cm。花被は基部が短い花筒部となり,上部で5枚に切れ,平開する。…

※「Omphalodes」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む