デジタル大辞泉 「山瑠璃草」の意味・読み・例文・類語 やま‐るりそう〔‐ルリサウ〕【山瑠璃草】 ムラサキ科の多年草。山地の樹林下に生え、高さ10~20センチ。全体に粗い毛がある。根際からへら形の葉が群がり出て、数本の茎が立ち、春に淡青紫色の小さい5弁花をつける。やまうぐいす。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「山瑠璃草」の意味・読み・例文・類語 やま‐るりそう‥ルリサウ【山瑠璃草】 〘 名詞 〙 ムラサキ科の多年草。本州、四国、九州の山地に生える。高さ一〇~二〇センチメートル。根出葉は柄をもち、へら形で縁に細鋸歯(きょし)がある。茎葉は線状長楕円形で基部は茎を抱く。初夏、茎の上部に青紫色の小花を数個つける。花冠は先が五裂する。やまうぐいす。〔日本植物名彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「山瑠璃草」の解説 山瑠璃草 (ヤマルリソウ) 学名:Omphalodes japonica植物。ムラサキ科の多年草,園芸植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報