Pädagogik(その他表記)Padagogik

世界大百科事典(旧版)内のPädagogikの言及

【教育学】より

…教育の本質,目的,内容,方法,さらに制度,行政など,教育現象のさまざまな分野,問題についての個別研究をふくみ,教育現象の全体的構造を統一的に把握しようとする学問。
【教授の学としての教育学】
 〈教育学〉の語は中国から渡来したのではなく,ヨーロッパ語系のペダゴジー(ドイツ語ではPädagogik,フランス語ではpédagogie)の訳語として,1880年代から使用され始めた。この語を使用した最初の著作は伊沢修二著《教育学》(1882)である。…

※「Pädagogik」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む