rating(その他表記)rating

翻訳|rating

世界大百科事典(旧版)内のratingの言及

【ヨット】より

…19世紀末から20世紀初頭にかけて英米はじめ各国でこの考え方に基づくレーティング規則が生まれた。ヨットの長さ,幅,帆面積などの数字を一定の公式に代入して計算すると〈レーティングrating〉の値が得られる。この値が大きいほど,期待される速力が大きくなるように公式をくふうしてあるので,レーティングの大きい船ほど,大きいハンディキャップを付けることになる。…

※「rating」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む