Religionsphilosophie(その他表記)Religionsphilosophie

世界大百科事典(旧版)内のReligionsphilosophieの言及

【宗教哲学】より

…シュライエルマハーやR.オットーの宗教学はこの事実を裏書きする。宗教哲学Religionsphilosophieなる用語を近代で最初に用いたのはカントであるが,フォイエルバハ,マルクス,コントらによる宗教批判は,宗教の根底がどこにあるかをより深く究める刺激になり,20世紀,哲学におけるハイデッガーの実存哲学と実存主義の隆盛とともに,宗教哲学が再び勢いを得てくる。M.ブーバーは〈我と汝〉の実存的関係の上に宗教体験を根拠づけ,独自の宗教哲学を展開した。…

※「Religionsphilosophie」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む