renaştere(その他表記)renastere

世界大百科事典(旧版)内のrenaştereの言及

【再生運動】より

…18世紀末から19世紀70年代にかけて東ヨーロッパの諸民族にひろくみられた文化運動。再生運動は,オブロゼニーobrození(チェコ語),オブロデニエobrodenie(スロバキア語),プレポロドpreporod(クロアチア語),バズラジュダネvazrazhdane(ブルガリア語),レナシュテレrenaştere(ルーマニア語)などとよばれるが,このような用語が慣用化されなかった諸民族にも同様の現象は存在した。再生運動は文化の領域で始まり,のちに政治的色彩を強めていくが,オスマン帝国,オーストリア,プロイセンあるいはロシアの支配下に置かれていた東欧諸民族の民族運動と深く結ばれ,東欧の民族運動の基本的特徴をも示している。…

※「renaştere」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android