英雄広場(読み)エイユウヒロバ

デジタル大辞泉 「英雄広場」の意味・読み・例文・類語

えいゆう‐ひろば【英雄広場】

Hősök tereハンガリーの首都ブダペストにある広場アンドラーシ通り北端に位置する。建国1000年を記念し、1896年に建設された。中央には大天使ガブリエルの像を頂く高さ35メートルの建国記念碑があり、台座にはマジャール人七部族の長の騎馬像が並んでいる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 再生運動

世界の観光地名がわかる事典 「英雄広場」の解説

えいゆうひろば【英雄広場】

ハンガリーの首都ブダペストにある広場。1896年のハンガリー建国1000年を記念して建造された広場で、中央には大天使ガブリエルの像と高さ35mの記念碑が立っている。大天使ガブリエルはローマ教皇の夢に現れ、初代国王イシュトヴァーンに王冠を授けるよう啓示を与えた天使といわれている。ガブリエル像の後ろの2列の列中の間には、イシュトヴァーン以降のハンガリー歴代国王や国のために活躍した将軍たちの銅像が並んでいる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む