Scabiosa(その他表記)Scabiosa

世界大百科事典(旧版)内のScabiosaの言及

【マツムシソウ】より

…高原に群生するマツムシソウ科の越年草。マツムシが鳴き出すころ,淡い紫色の花が美しく咲き乱れる。高さ60~90cmでよく分枝し,枝の先端に一つずつ頭状花序がつく。葉は対生し,羽状に切れ込む。頭状花序は直径4cm,上向きに咲く。花冠は合弁,花序周辺部では大きく,外側に長く伸び,中央部では筒状で放射相称。子房は下位,下垂する1胚珠がある。果実は筒状の小苞につつまれる。北海道から九州まで分布する。高山・亜高山にはえるタカネマツムシソウvar.alpina Takedaは草丈が低いが,花は大きい。…

※「Scabiosa」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む