SNC隕石(読み)エスエヌシーいんせき

百科事典マイペディア 「SNC隕石」の意味・わかりやすい解説

SNC隕石【エスエヌシーいんせき】

スニック隕石とも。成因的に関連のある3種の隕石,シャーゴッタイト,ナクライト,シャシナイトの総称。10個ほどが発見されている。固化年代が隕石中でもっとも若く,また希ガス組成が火星大気の特徴と一致するものが見つかっていることなどから,火星起源と考えられている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む