Taxus(その他表記)Taxus

世界大百科事典(旧版)内のTaxusの言及

【イチイ(一位)】より

…寒地の山林に自生し庭園にも見られるイチイ科の常緑針葉樹(イラスト)。アララギまたはオンコ(東北・北海道)ともいう。高さ20mにもなる高木で密に分枝する。葉は螺生(らせい)するが,横枝では2列状となり,線形で長さ1.5~3cm,先端はとがるが痛くない。雌雄異株で,3~5月に開花し,雄花は腋生(えきせい)して,4~8個の楯形葯室からなるおしべ9~15本をもつ。雌花は短い側枝に単生し,秋に黒褐色卵状球形の種子となり,その下半部は赤色肉質の仮種皮に包まれる。…

※「Taxus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む