デジタル大辞泉
「一位」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いち‐い‥ヰ【一位】
- 〘 名詞 〙
- ① 第一等の地位。首位。
- ② 位階の第一位。正一位、従一位の位。
- [初出の実例]「一位、礼服冠」(出典:令義解(713)衣服)
- ③ 一の桁(けた)の数。一から九までの整数。一の位。
- ④ イチイ科の常緑高木。各地に広く生える。高さ二〇メートル、直径〇・八メートルに達する。樹皮は赤褐色を帯び、浅く裂けめがはいる。葉は長さ二センチメートル内外の線形で密生し、横枝では左右に開いて二列に並ぶ。雌雄異株。春、葉腋に花が咲く。雄花は淡黄色の小さな楕円形の花序となり、雌花は緑色で単生し、実は熟すと赤くなる多肉質の仮種皮でおおわれ、甘くて食べられる。材は淡赤褐色で建築、家具、彫刻材とする。いちいのき。あららぎ。おんこ。すおうのき。
▼いちいの花 《 季語・春 》
▼いちいの実 《 季語・秋 》 〔日本植物名彙(1884)〕
ひと‐くらい‥くらゐ【一位】
- 〘 名詞 〙 物の大きさ、物事の程度などの一段階。一まわり。
- [初出の実例]「一位にほひも高し綸旨梅〈寸赤〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
一位 (イチイ)
学名:Taxus cuspidata
植物。イチイ科の常緑針葉高木,園芸植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 